第2回橋梁CIMシステムセミナーを開催しました



オフィスケイワン株式会社は、2024年11月15日(金)に「第2回橋梁CIMシステムセミナー」をオンラインにて開催いたしました。
本セミナーでは、弊社より橋梁CIMシステムの最新機能のご紹介、前回好評であったユーザー事例ついて発表いたしました。また特別セッションとして、「点群活用」をキーワードとして既設構造物のモデリング事例等の取り組みをご紹介いたしました。 当日のセミナーの様子について、アーカイブ動画を掲載いたします。当日ご参加いただけなかった方につきましてもぜひ御視聴頂ければと思います。
また、セミナー終了後に実施した参加者アンケートを集計して公開いたします。橋梁CIMシステムの導入検討や次回セミナーの参加検討資料としてご活用いただければ幸いです。

今回のセミナーの内容


概要

開催日時: 2024年11月15日(金) 14:00 ~ 17:00
開催場所: オンライン開催(Teamsウェビナー)
参加対象: 橋梁CIMシステムの契約ライセンスをお持ちの法人ユーザー、導入検討中のお客様
参加費用: 無料

プログラム

1) 14:00 ~ 15:00 橋梁CIM橋梁CIMシステムセッション
  • CIM-GIRDER、CIM-BOX、CIM-COMPO メンテナンス報告
  • CIM-GIRDERの新機能のご紹介
    →IFC出力機能、CIM-GIRDER干渉チェック機能、設計情報属性ファイル対応
  • 3次元モデルからの2次元図面変換技術のご紹介 他

2) 15:10 ~ 16:10 ユーザー事例セッション
  • ユーザー4社による活用事例や導入効果のご発表

3) 16:20 ~ 17:00 特別セッション「点群活用」
  • 「ClassNK-PEERLESS」を活用した既設構造物のモデリング事例
  • BIM/CIMクラウド「KOLC+」統合アプリの活用事例
  • メタバース橋梁施工シミュレーションシステム「Mebris」のご紹介

ユーザー事例セッション詳細

  • 株式会社東海サンユーテクノス(愛知県名古屋市)
  • タイトル:既設橋梁拡幅設計におけるCIM-GIRDER活用事例
  • 発表概要:当社のCIM-GIRDERを導入した経緯と、CIM-GIRDERを使用し、既設橋梁拡幅設計のCIMモデルを作成した事例のほか、今後期待する機能を発表しました。
  • 八千代エンジニヤリング株式会社(新潟県新潟市)
  • タイトル:橋梁CIMシステムの活用事例紹介と今後の期待
  • 発表概要:当社では橋梁の予備設計・詳細設計を実施しております。近年の設計成果におけるCIM-PLAN・CIM-GIRDER・CIM-BOXの活用事例とより効果を発揮するための要望機能について説明しました。
  • 株式会社IHIインフラシステム(大阪府堺市)
  • タイトル:鋼橋製作におけるCIM-GIRDER活用の実例とそのインパクト
  • 発表概要:弊社はCIMシステムを導入してからまだ1年と少しですが,活用シーンを共有させていただきたいと思いました。具体的には、干渉チェック、施工性の確認、物量算出といった事例を通じて、その効果とインパクトを説明しました。
  • 株式会社大林組(東京都品川区)
  • タイトル:床版取替工事へのCIM-GIRDERの活用事例紹介
  • 発表概要:当社でのBIM/CIM活用事例およびCIM-GIRDERで作成した3D鋼桁モデルと点群データの座標を用いた床版取替工事への活用した事例について発表しました。

アーカイブ動画


アンケート集計結果

回答者属性

  • 橋梁メーカー
  • PC・ゼネコン
  • 建設コンサルタント
  • 設計会社
  • その他

1.セミナーの感想をお聞かせください

  • とても参考になった
  • 普通
とても参考になった
  • 3D→2D化について試行しているので、上部工モデルの2D化について興味があったのと、点群データからのモデリングはちょっと衝撃を受けました。(建コン)
  • 3Dモデルから2D図面への切り出しや、設計属性情報の連携等、国のBIMCIM推進委員会等での課題を踏まえたシステム開発状況を把握することができ、とても参考になりました。(その他)
  • CIMシステムを導入していますが、客先への積極的な提案が必要な中、今まで考案するのが難しかった。今回のセミナーは今後客先への活用方法の提案材料になると思いました。(設計会社)
  • 機能向上説明は今後の使い方の参考に、事例発表は他社さんがどんな使い方をしているのか参考に、特別セッションは点群の利用方法が参考になりました。(建コン)
  • 将来すすめられるであろう3Dから2Dへの図面作成や、設計データファイルの読込による作業効率化について理解を得れた。(設計会社)
  • 他社様の活用方法など、自分とは違うアプローチが知れてよかったです。(鋼橋ファブ)
  • CIMの説明は、自分には説明不足と感じた。点群活用は、3セッションの中で、一番身になったと思う。(その他)
  • どこまでが実現できて実用化されているのか、何が課題なのかがわかり非常に有意義でした。(PCファブ)
  • まだ導入したばかりで使いこなせてなかったので、いろいろな活用方法が知れてよかったです。(設計会社)
  • 追加された機能を随時追うのは正直難しいが、こうやって説明いただくと分かりやすく、使ってみたいと思えた。
普通
  • システム導入済みの人への付加機能紹介がメインであったため操作経験のない私は少し理解しずらかった。(鋼橋ファブ)
  • セッション1が製品を知っていたり知識がないとよくわからなかった。セミナー前に製品を知る機会(資料等)があれば話についていけたように思います。(鋼橋ファブ)

2.セミナーとしての開催時間(3時間)
は適切でしたか?

  • ちょうどよい
  • やや短い
  • やや長い

3.今回のセミナー運営の改善点のご指摘があれば
記入をお願い致します

  • 資料に関するご指摘(資料の配布希望など)
  • 開催についてのご指摘(音声や質問方法、アーカイブに残してほしい)
  • 発表内容についてのご指摘(開発ロードマップ、指摘事例集、操作方法や小技)
  • 時間に関するご指摘(セミナー時間や休憩時間)
  • その他
  • 特になし

4.参考になったユーザー事例はございますか?

  • 大林組
  • IHIインフラシステム
  • 八千代エンジニヤリング
  • 東海サンユーテクノス

5.橋梁上部工のBIM/CIMシステムに期待する
機能はございますか?

  • 3次元モデル修正の容易性
  • 入出力のスピード
  • 干渉チェック機能
  • 3次元モデルからの図面出力機能
  • 付属物の入力種類
  • クラウド共有
  • 外注先に自社と同じシステムがある、IFC出力、その他

6.自社でもっとも活用できそうなシステムは
ございましたか?

  • CIM-GIRDER
  • 3次元モデルからの2次元図面変換
  • 設計情報属性ファイル
  • CIM-GIRDER 干渉計算オプション
  • CIM-BOX、CIM-COMPO
  • Sim-BRANE
  • MEBRIS、CIM-KABUKO、その他

7.希望するフォローはございますか?

  • 資料送付希望
  • システムのデモを希望
  • システムのデモと資料送付の両方
  • その他
  • 希望なし

8.橋梁CIMシステムの改善点があれば
ご指摘お願いします

  • 出力機能の改善点(複雑な構造の出力など)
  • 入力時の改善点(入力説明の改善、入力マニュアルなど)
  • 処理速度や容量に関する改善点(入出力の速度の向上など)
  • エラーに関する改善点(エラー時の表示の具体化など)
  • 打合せ、意見交換希望
  • その他
  • 特になし

9.橋梁CIMシステムのよい点はどこに
あると感じましたか?

  • 数値入力によるモデリングで成果レベルが統一できること
  • 3次元モデルの断面図が出力できること
  • BIM/CIM設計照査シート(Excel)が出力されること
  • 小座標系と大座標系のどちらでも出力できること
  • 入力作業と橋梁構造の学習が平行して行えること
  • 類似データを参照・コピペしながら入力できること
  • サポートサイトの充実、アノテーションが豊富、その他

10.次回のセミナーでもっとも聞きたい内容は
どれになりますか?

  • ユーザー事例
  • 橋梁CIMシステムの新機能やハウツー
  • BIM/CIM動向などの最新情報
  • VR・メタバースの内容、エラー事例、ハンズオン形式

11.今回はオンライン開催でしたが、次回開催にあたり
希望はございますか?

  • オンライン開催がよい
  • オンラインと集合型のハイブリッド開催がよい
  • 集合型の開催がよい

12.橋梁CIMシステムを自社でもっと活用するための課題を教えてください。

  • 設計と並行しての3Dモデル作成が間に合わない
  • 操作教育の時間
  • エラー時のフォローが大変
  • その他、特になし

13.橋梁CIMシステムであれば便利だと思うサービスはございますか?

  • 定期的な無償ハンズオンセミナー
  • 新入社員向け研修サービス
  • ユーザー同士の交流会
  • 有償トレーニングサービス
  • モデリングしてくれる会社を紹介してほしい
  • その他、特になし